-
技術開発部
一日の流れ
-
9:00
始業
業務が始まる前に早めに出社し、メールのチェック、本日の業務内容の確認をします。
-
9:30
依頼内容の打ち合わせ
当社の営業部から業務依頼が来ます。カスタムセンサの検討やセンサの特性データの提出など、依頼内容は様々です。依頼内容の納期に問題がないか、現在の仕事状況を加味して進め方を上司と相談します。
-
12:00
昼食
本社がある鴨宮駅周辺は田舎ですが、意外とお店は多くて食事には困りません。外食する日もあれば、お弁当を買って社内で食べる日もあります。
-
13:00
設計レビュー会
技術部員はそれぞれ色々な案件を受け持ちます。そのため、各自が設計した内容を技術部内で報告し、設計に問題がないか、製造工程や原価も無理はないかを皆で確認します。経験豊富な先輩方から厳しい指摘もありますが、とても勉強になる時間です。
-
15:00
設計業務
検討した構想を元に3DCADを使って形を作ってみます。実際に形を作っていくと新しい課題なども出てきます。光センサはシンプルな形をしていますが、小さい部品ですので設計は簡単ではありません。金型や材料についての知識も必要とされ日々エンジニアとしての成長が必要です。頭で考えたものが目で見える形になるので、とても面白い作業です。
-
17:00
実験
センサの特性に関わる部分。たとえばレンズなどは、CADで形を描くだけではわからない部分もでてきます。既存のセンサを使って簡単な実験を行うことで、設計の裏づけデータにもなります。その時によって様々な種類の測定を行っています。
-
19:00
業務終了
毎日定時で帰ります!と言いたいところですが、大体19時前後に帰宅することが多いです。